AWS Cloud Quest: Certified Cloud Practitionerだけじゃない!

何があるの?
前の記事でた~くさんお話したと思うんだけど、AWS Cloud QuestでAWS Certified Cloud Practitionerの勉強ができる!
しかし!実は、それだけじゃない!

実は、このゲームを通じて:
- Cloud Practitioner
- Data Analytics
- Solution Architecs
- Serverless Developer
- Machine Learning
- Security
の知識も身に付けられるよ!
ただし、、、Cloud Practitioner以外は、、少なくとも進むにはサブスクリプションが必要になる。


各コースを完成できたら、とりあえず、Certified Cloud Practitionerみたいにこういうバッジ(デジタル証拠)がもらえる、バッジ集めをする人にはとてもおすすめ!
Cloud Cityのあっちこっちにあるクイズはもちろん、そのまま進められるけど、メインクエストは(無料の限り)Practitionerで終了。
どうやって使えるの?
サブスク料金に関しては、おそらくまとめて1年分の方がお得だろうけど、個人でやる必要はない:

このゲームには、チームでプレイすることもできるから、以上のTeam subscriptionで友達と一緒に協力しながら勉強するのも全然OK!

一つのゲームのためにそこまで払うの?
年間3万円は確かにそこそこの金額だよね~

実は、サブスクすることで、Cloud Questだけじゃなく、AWS Skill Builder全体にメリットが来るよ:

- AWS Builder Labsを通じて、新しいスキルを身につけ、実践的なプロジェクトを作りながら学べる。
- AWSの認定試験に備えるための試験対策コースや公式模擬試験を利用して、準備を行える。
- インタラクティブで実践的なシナリオを通じて、AWSのスキルを向上させられる。
- AWS Cloud Questの役割プレイゲームでAWSのスキルを学び、実践して活用できる。
個人的に、一番大きいのは、有料コンテンツにアクセスできるかな?

Skill Builderの一番面白そうなコンテンツが全部有料だから、クエストの続きとか、もっと内容のあるコースとか。
だから、Cloud Questを存分に楽しめたいという方は、どちらかのプランにサブスクして、勉強を深めるといい。
Cloud Practitionerのバッジでいいかな~という方は、ドローン退治とペット探しで、まだまだ色んなクイズとチャレンジが待っている!内容はおそらくCloud Practitionerだけになっちゃうけど、それでも自分の中でいい勝負になると思う!


是非その機会で時分がどこまで知っているか、チャレンジしてみてくださいね!